KAZUMAの読書日記

冒険、スリラー、ジョギング、エッセーなどなど、気の向くまま、多ジャンルの読書を続けてきましたが、オススメできそうな本を備忘録風にご紹介いたします。

  • Blog

2024.05

WOO‐KYOUNG AHN著 『THINKING 101』を読む

2024.05.31 13:59

 イェール大学の心理学の教授、アンは、人の判断と推論を向上させるための情報豊かなガイド本でデビューを果たす。認知心理学に頼りながら、アンは思考におけるありふれたエラーとバイアスについて調査し、それらとの闘い方について考える。著者は、1960年代初頭、“確証バイアス“を体系づけるに...

姜尚中著 『悩む力』を読む

2024.05.25 21:08

 言わずと知れた気鋭の政治学者が著した歴史的ベストセラー。本書では漱石とウェーバーの思想を比較しながら「苦悩する人間」の「悩む力」について考察している。精神医学者のV・E・フランクルによれば、「Homo patiens(苦悩する人間)の、価値の序列は、Homo faber(道具人...

國分功一郎著 『暇と退屈の倫理学』を読む

2024.05.11 23:59

 人はなぜ退屈するのだろうか?人は何もすることがないとき退屈する。本書はハイデッガーの退屈論を援用しながら、『暇と退屈の倫理学』について考えた哲学書である。ハイデッガーによれば、退屈はだれもが知っていると同時に、だれもよく知らない現象だということである。退屈は苦しいものと言える。...

KAZUMAの読書日記

冒険、スリラー、ジョギング、エッセーなどなど、気の向くまま、多ジャンルの読書を続けてきましたが、オススメできそうな本を備忘録風にご紹介いたします。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 KAZUMAの読書日記.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう